ラブライブ!の話

こんばんは。

なんだか久しぶりの日記ですね。

タイトルにある通り今日はラブライブ!の話をします。

宇宙よりも遠い場所」の話はまた今度です。

 

Twitterのプロフィールにもありますが、

私は嗜む程度にアニメが好きです。

中でも、金銭的にも時間的にも

文字通り心血を注ぎ込むほど熱中したアニメ、

ひいては声優のライブといったコンテンツはラブライブ!に他なりません。

 

なぜこんな話をするのかと言えば、

今日はラブライブ!SoloLive!collection Memorial BOX IIIがいよいよ発売されたからです。

2016年のFINAL LIVEでの告知から2年かかるってお前それ・・・なぁ?

 

まぁ、あまりにも高価なので私は買いませんが、

それでもラブライブ!のファンであることには変わりありませんし、

熱中していたあの頃を思い出して少し笑みがこぼれたりします。

 

そもそもラブライブ!とは?という話をすべきですが、あまりにも複雑なのでここでは割愛します。

一言で言うと女子校生がアイドル活動で母校を廃校の危機から救う話です。

アイドルグループの名前はμ'sであり、声優さんも同じμ'sの名前で実際に生歌ライブもやったりします。

 

このコンテンツの沼にはまったきっかけは

「スクールアイドルフェスティバル」、通称「スクフェス」というラブライブ!音ゲーアプリだったんですね。

友人がやっているのを見て自分も導入したら思いのほか面白い。

そこから楽曲、アニメと流れ気付けば沼に入ってました。

 

最初の方は多くのアニメのうちの1つだったんですが、話数を進めていくうちにシナリオに魅せられたんだと思います。

やれることを全部やって、精一杯努力して自分が望んだ願いを叶える。

言ってしまえばありきたりな青春アニメですが、

例えば散りばめられた伏線だとか、

人物の何気ない表情とか、画面の映し方とか、

それらが自分の中の「好きな物語の条件」に合致したのだと思います。

 

集大成の劇場版ラブライブ!も非常に完成度が高く、両手で収まらないくらい劇場に足を運びました。

 

そしてアニメ版ラブライブ!の最終話、

劇場版ラブライブ!の放映終了、μ'sのFINAL LIVE、といった、多くの”最後”を経験する中で

ラブライブ!というコンテンツやそれにハマっていたという記憶や経験が自分の中で

かなり大事なものになってることに気付きました。

 

例えるならふとしたときに口ずさんでいる 幼い頃に聞いた歌だったり、

気付いたら訪れている昔馴染みの場所だったり、

昔 夢中になってやったゲームや読んだ漫画だったり──

 

こういう思い出の物事は幼い頃の思い出が

心や記憶に染み込むことで

時間という箱にしまわれた財産に昇華するのだと思っていたのですが、

ある程度年を食ったときに熱中したものでも、

同じような昇華が起きるんですね。

 

きっとこれからもふとしたときに思い出し、

忘れた頃に歌を口ずさみ、これから訪れる景色に

あの物語の面影を探すことがあるかもしれませんね。

 

どうもオタクは自分語りをするとやたらと冗長になるだけでなく、要点を得ない文章を綴ってしまっていけませんね。

 

それと、続編のサンシャイン!!はどうなの?

って話につきましては今度また別の記事としましょう。

 

では、また次の機会に。

 

 

 

宇宙よりも遠い場所の話

こんばんは。

気が付けば日が空いておりました。

 

個人的に今期イチオシのアニメ、

宇宙よりも遠い場所』についての話です。

f:id:nnakid:20180321233106p:plain

 

(以下 ややネタばれ含む)

 

文明を遠く離れた地球の遥か南の果て《南極大陸》。
まさにタイトルの通り、宇宙よりも遠い場所《南極》を目指して

旅に出る女子高生たちの物語が描かれる! 
(みんな大好きAmazonの商品説明から引用)

 

この作品の何が良いかと申しませば、

ここで描かれる主人公たち女子高生の人物描写や

彼女たちの過去と成長の表現方法、劇半の使い方や

特殊EDの歌詞などかそれはそれは美しくはまっていることです。

 

そも、南極にいく理由というのが、

発起人 小淵沢 報瀬(こぶちざわ しらせ)の母に会うことです。

 

しかし、実は報瀬の母 貴子は民間の南極観測隊だったのですが、

調査遠征中に亡くなっており、報瀬もそれを知っています。

知っているからこそ、母が「宇宙よりも遠い場所」と言った南極に行き、

母が見た景色を見ること、それを通じて母に会うというものです。

 

亡くなった母の見た景色、関わった人たちを通じて、

母との時間を疑似体験することを主題とするアニメには

P.A.worksの『TARI TARI』などがありますが、

この母と対面したときの表現がとにかくすばらしい。

現在12話まで放送されていますが、各話で

”こんなやり方があったのか!”と感動します。

 

単なる青春高校生アニメとしてだけでなく、

ドキュメンタリーでもあり、ヒューマンドラマでもあり、

ファンタジーでありながら等身大の物語である。

 

他のアニメと一線を画しているといっても過言ではありません。

今回はいわば宣伝回なので深くは書きませんが、

非常にお薦めなので是非視聴頂きたい。Amazon primeに全話配信中です。

 

あぁ。私もやりたいことをやりたいと、

自分の夢や野望を”無理だ”といわずに一歩踏み出したいものです。

そんな勇気をくれるアニメでもあります。

 

こんないい作品に出会えてよかった。

 

というわけで今日はここまでです。

次の回は『宇宙よりも遠い場所』について

ネタばれ感想回にしようかと思います。

 

善と正義と無意識の悪の話

こんばんは。

一日飛ばして3回目の日記です。

更新頻度はこうやって少しずつ落ちていくと思いますが、

気が向いたときに気の向くままに記していこうと思います。

 

今日は「スポットライト 世紀のスクープ」という映画を観ました。

アメリカ ボストンで起こった カトリック神父による児童への性的虐待の実態を暴く

新聞社(ボストン・グローブ紙)の話です。

 

教会といってもこの国ではあまりピンとこないかもしれませんが、

宗教社会において、いわゆる宗教的指導者やコミュニティーというものは

自信の規範や倫理を形成する上でも極めて重要な存在です。

 

そんな指導者である神父が犯した児童への性的虐待という行為は、

単なる肉体への暴行だけでなく、信仰の掠奪とも解釈できます。

すなわち、自分の倫理形成の規範であり、

いわば神様に近い人に裏切られるわけですから、

まさしく「この世に神はいないのか」と絶望するには十分というわけです。

 

また、この事件の真相を暴いていくうちに

地元の市民からは「教会はこの町に必要だ。少数の悪を暴くために多数の善を犠牲に出来ない」といった旨の発言や態度を示されます。

 

傍から見れば なんて欺瞞に満ちた外道だ!と思いますが、

いざ自分を省みると、もしかしたら自分が多数側にいることに胡坐をかいて

誰かを貶めたり、訴えをもみ消したりしているかもしれませんね。

 

正しいことと善きことは必ずしも一致しないかもしれませんが、

自分にとっての正しさをいつだって見失いたくないものです。

 

さて、今日はここまでといたしましょう。

良い映画を観られた今日は良い日だったと思います。

 

おやすみです。

 

 

 

 

 

春と花と昼寝の話

こんばんは。

2日目の日記です。

 

国会では公文書の改ざんと意図的な見逃しが起き、

何が正しいのか分からなくなってまいりましたが、

寝れば明日になり、再び労働に駆り出されることは揺るがないようです。

 

 

さて、梅の見頃もやがて過ぎ、

来る桜の季節になりますね。花粉症だけが心配です。

桜といえばソメイヨシノですが、

個人的には八重桜や枝垂桜のほうが好きだったりいますが、

なぜソメイヨシノが桜の代表格なんでしょうかね。

世の中には理由を問うても返事をもらえない常識が蔓延しているようです。

 

それはそれとして、先日新宿御苑で梅と寒桜を見てきました。

思った以上に花は綺麗に咲いていて、

理屈となしに春の訪れを感じていました。

その後 広場で昼寝をしていました。

気付けば閉園の音楽が流れて焦って抜け出したのはここだけの話ですが。

 

やはり日を浴びて寝るのはとても気持ちがよく、

布団で寝るよりもずっと良い睡眠を取れた気がします。

漫画やアニメの強キャラがやたら外で寝ているのもそういう理由かもしれませんね。

 

そんな取り止めの無い話をしたところで

今回もまた終わりといたします。

 

おやすみです。

 

 

 

日記のつけ始め

こんばんは。

誰に宛てるでもなく文章を綴るのは久しぶりです。

 

今まで日記を書こう、日記帳を買おうとしても中々続かず、

その理由を考えるに手帳を開く、筆をとる、文を書く、という一連の動作に

”よっしゃ、文章書いたるか”というある種の覚悟が必要であるからだと気付きました。

 

その点、ネットブログならパソコンを閉じる前に

ほんの少しだけ今日のことを振り返る、という程度の感覚で書けるのかなと思います。

本当は友人がブログを書いていて面白そうだから便乗しただけです。

 

書初めならぬ綴り初めという事もありますので、

今回はここらで終わりをいたします。

 

今後も長続きするといいですね。

おやすみです。